社長こーじのひとり言
社長こーじのひとり言56 2018年7月号
梅雨の中、突然訪れる晴れ間、すごくジメジメした日が続いています。
現場で働く人たちは、大変な季節がやってきました。
事務所と現場の往復での温度差に、早くもタジタジな「社長こーじ」です。
先日、現場廻りから事務所に帰る途中、水路に左右前輪を落として動くことのできない老人を助けたのですが、レッカーを呼んで、到着までの30分くらいの間、色々なお話をしました。
(ご老人は無傷でした)
83歳でありながら、何故車を運転しなければならないのかなど、田舎ならではの事情がありました。
事務所に戻るまでの間、切ない気分でした。
行政に任せるだけではなく、今治で生活する人達、皆で改善していかないといけません。
社長こーじのひとり言55 2018年6月号
5月最終日です。
今週「四国が梅雨入りしたと思われる」と気象庁から発表がありました。
今年も、ひと月半程、ジメジメした日が続きますね。
しかし、ツーリングで雨には慣れているので、雨にはめっぽう強い「社長こーじ」です。
最近、ニュースでは、日本大学アメフト部の話題を目にします。
体育会系の世界では、「上が白と言えば白、黒と言えば黒」と言う、理不尽な文化が今でも根強く残っています。
社会に出た時に、理不尽に耐えるという免疫はつくのですが、その強い立場を利用し、自分の奴隷のように扱うのは良くないと思います。まさにパワハラです。
こーじは、空手の指導をしていく上で、このニュースのようにならないよう、今後も指導に気を付けていきたいと思います。
社長こーじのひとり言54 2018年5月号
ゴールデンウィーク最終日です。
今日は、打ち合わせと、明日からの新しい物件の準備で仕事に来ているのですが、昨日までは、ゴルフ三昧の「社長こーじ」です。
コースに行って思い出した事があります。
こーじは、花粉アレルギーなのです。GWで2回コースに行ったのですが、翌日はアレルギーとの闘いです。これは辛かったです。
昨日はダメージのピークで、一日中ウーウー唸っていました。
P.S. 先日、ゴルフの師匠のお母様がお亡くなりになりました。
こーじは、両親共、まだまだ元気なのですが、親孝行しようと思いました。
社長こーじのひとり言53 2018年4月号
4月です!事務所の近くの、蒼社川の土手沿いには、桜の花が綺麗に咲いています。
毎年、桜を見て、「日本に住んでいて幸せだなぁ」と思う、まだまだ花粉症と戦う
「社長こーじ」です。
先週(3/18)、ゴルフを始めて4ヶ月半で初めて、本コースに行ってきました。
最初の2ホールはあまり良くなく、厳しいスタートでした。
前半9ホールが終わった時点では、53打でした。
後半、残り2ホールの時点で93打。
17番、18番ホールをパーで回れても100打で、目標にしていた、本コースデビュー戦で100切りが不可能となり、やけくそになって合計109打もたたいてしまいました。
ゴルフの洗礼を浴びた気分です。
もっともっと練習をして、上手になりたいと思う「社長こーじ」です。
社長こーじのひとり言52 2018年3月号
月になりました。
お子様の卒業、来月からの入学を控えられているお客様もいらっしゃると思います。
そんな中、毎日、花粉と戦い続けている、結構病気に弱い「社長こーじ」です。
こーじがゴルフを始めて、ちょうど4ヶ月が過ぎました。
週に1〜2回ほどゴルフの練習をしているのですが、ゴルフは奥が深いです。
空手の選手クラスの指導を週2日受け持っているのですが、最近はゴルフで使う理論を空手の指導にも役立てています。
グリーンオンしたと思って喜んでいたら、手前のバンカーに入っていて落ち込むって感じです。「ホールアウトするまでは気を抜いてはいけません。」と師匠に言われました。
人生と同じですね。
P.S. 3月18日は、こーじの本コースデビュー戦です。100切を目標にしています。
来月のひとり言をお楽しみに!!