本文へ移動

社長こーじのひとり言

RSS(別ウィンドウで開きます) 

社長こーじのひとり言16 2015年3月号

2015-03-17

3月に入り受験、就職活動、卒業と世間があわただしくなってきました。
そんな世間と同じく、最近バタバタしていて思うように仕事が進まず、温泉旅行の本を買って
「バーチャル温泉ツーリング」を楽しんで現実逃避をしている「社長こーじ」です。


大学生の就職活動が今月から解禁になりました。今年4月から4回生になるこーじの長女が就職活動を始めました。こーじは、基本的に子供の就職活動にはあまり手出し口出しはしません。
途中経過をたまに聞くのと、相談された時にアドバイスする程度です。


親の役目としては、最低高校は卒業させて、その先は子供の人生なのだと思い、こーじは子供が高校を卒業してからは、あえて子供をあまり構わないようにしています。子供にちゃんとした目的があって、大学や海外に留学をしたいと言った時には、学費を出すようにしています。
色々と周りの人の話を聞くと、必要以上に親が子供に関わっているような気がします。
子供のことを思って、いろいろと手助けをしてあげたい親の気持ちは非常にわかります。
しかし、一生子供を見てあげることは出来ません。こーじは明日、万が一、自分の身に何が起こっても家族が自分達でしっかりと生きていく事が出来るように祈っています。


今回はチョットまじめな「社長こーじのひとり言」になりましたが、これから大学等に進学する人、就職活動就職をする人達へのこーじなりのエールです。

社長こーじのひとり言15 2015年2月号

2015-02-17

二月に入り再び「冬将軍」が今治にやって来ました。十弥工務店で「ECO家」を建てた皆さん、
お家の中では暖かい毎日をお過ごしですか?
寒くても暑くなっても温泉が大好きな「社長こーじ」です。


皆さんも御存知かとは思いますが、こーじは温泉が大好きです。
先日、こーじは久しぶりに西条市(旧東予市)にある「本谷温泉」に行ってきました。
(温泉通は入湯してきましたと言います。)
「本谷温泉」は伊予三湯にも選ばれる名湯です。宿泊施設も併設してあり、入湯料が300円とリーズナブルです。
今回は、新館にある露天風呂に入りました。以前は、宿泊者しか新館には入れなかったので、
初体験です。新館の露天風呂は、はっきり言って外の景色はいまいちでしたが、最近では光熱費を抑えるせいか、露天風呂の温度が低い温泉が多い中、「本谷温泉」の露天風呂はしっかりとした温度でした。お湯自体は可もなく不可もなくです。でも、なぜかたまに行きたくなる温泉です。


昨年の二月は大雪の日が続きましたが皆さんは「タイヤチェーン」の用意はされていますか?
こーじは「タイヤチェーン」を持っていなかった為、危うく遭難しかかった(正確には遭難した)ことがあります。この話はまたの機会で・・・。

社長こーじのひとり言14 2015年1月号

2015-01-20

明けましておめでとうございます!
昨年以上に今年も頑張って行きますので、皆さん今年もよろしくお願いいたします。

正月休みが明け、仕事を始めたのですが休みボケでいまいち本調子ではない「社長こーじ」です。


こーじは、1月3日に中学時代の同窓会に参加してきました。久しぶりに会った友達も多く、子供の話などで
会話が弾みました。
同級生の中に、開業獣医をしている女性がいるのですが、会って話すのは10年以上ぶりでしたが、
後になって気づけば、こーじが飼っているファンシーラットの病気相談だけして終わっていました・・・。
同窓会の最後に、中学卒業時に「先生からの卒業生に対しての一言」をカセットテープに保管していた
同級生がいたので、その音源をCDにコピーして会場に流しました。
とても懐かしい気持ちのまま、無事に同窓会が終わりました。


その後、こーじはそのまま最後まで幹事をすることになり、正午開始から4次会まであり、家に着いたのは
真夜中の12時くらいでした…。

社長こーじのひとり言13 2014年12月号

2014-12-15

紅葉の季節が訪れましたが、一気に冬が来た感じになり、なんちゃってライダーの僕には
「ツーリングに行くのも寒くて厳しいなぁ〜、でも行きたいなぁ〜、でも寒いなぁ〜」
と、心の中で思いながら仕事をしている「社長こーじ」です。

年明けに中学の時の同窓会があるのですが、こーじは今回の幹事をしています。
43・44歳ともなれば、同級生も日本全国もしくは海外に住んでいる人もいます。
社会人としても子供の親としても、非常に大変な時期の人が多いのですが、皆それぞれ
頑張っているみたいです。同級生の話を聞いていると、こーじももっともっと頑張ろう!!
と思います。
幹事をするのは色々大変なこともあるのですが、同級生からの返信の参加・不参加の
葉書に添えられている一言がとても温かい心にしてくれます。
これからも同級生の皆、元気でそれぞれ精一杯頑張ってね!こーじも皆に負けないよう
頑張ります。

P.S.  11月に東京で開催された全日本空手道選手権大会で40歳以上無差別級で3位になりました。
     地方大会で、入賞することはよくあったのですが、全国大会では初めての入賞でした。
   続けてきて良かったです。

社長こーじのひとり言12 2014年11月号

2014-11-17

夏が終わりツーリングをするのに一番良い季節が訪れ、ツーリングに行こうとフェリーと宿の予約
をしたら、台風の為にキャンセルをする事になり、悶々とした日々を過ごしている「社長こーじ」です。
 

前回のひとり言で、「こーじとファンシーラットの戦い」の事を書きましたが、その戦いに終止符が
打たれました。結果はこーじの圧勝でした。
今まで入ろうとしなかったプラスティック製の部屋の内側に、新聞紙でかまくらのように二重で
部屋を作ったところ、ファンシーラットは、これぞ私の部屋!!といわんばかりに速攻で入りました。
クッション代わりに入れたシュレッダーの紙くずと合わせ新居を気に入っています。
 

しかしファンシーラットもさぞかしご満悦と思いきや、頭に十円禿げのようなものが出来ました。
こーじがインターネットで調べた結果、ストレスが原因とのことです。
こーじは、あくる日にホームセンターに走り、小屋を二階建てにする為に衣装ケース
(最初の小屋は透明の衣装ケースを加工して作成しています。)を購入し、十弥工務店の技術を
駆使し(穴をあけただけ)二階建てにグレードアップしました。
するとファンシーラットは、大喜びで小屋を駆け巡り、みるみる間に、禿げが治っていきました。
(衣装ケースと同時に購入した、ストレス防止のグッズが効いた説もあります。)
今回は、こーじの圧勝に終わりましたが、次回はわかりません。
こーじとファンシーラットの戦いは、これからも続くでしょう。

TOPへ戻る