社長こーじのひとり言
社長こーじのひとり言136 2025年4月号
2025-04-15
NEW
4月になり、桜が満開になりましたね。事務所近くの蒼社川沿いに咲く桜並木は圧巻です。
その満開の桜並木を見て、毎年春の訪れを実感している「社長こーじ」です。
先日、ラジオでDJで言っていたのですが、『毎年誕生日が来るのが当たり前』と思っているのは、
その満開の桜並木を見て、毎年春の訪れを実感している「社長こーじ」です。
先日、ラジオでDJで言っていたのですが、『毎年誕生日が来るのが当たり前』と思っているのは、
まだまだ人生経験が足りないってニュアンスの話をしていました。
「桜が咲くのは一年のうち、この時期の一週間程度…人生50歳を過ぎれば、同級生の数名が亡くなっていく、
「桜が咲くのは一年のうち、この時期の一週間程度…人生50歳を過ぎれば、同級生の数名が亡くなっていく、
元気な身体で桜を見れることは当たり前ではなく、色々なことが絡み合い健康でいられることによって、桜を見れるんだ」
と言ってました。
「こーじ」の妹は、40代で癌で亡くなりました。
「こーじ」の妹は、40代で癌で亡くなりました。
来年の今頃には、妹の末っ子が大学を卒業して社会人になる予定です。
健康に、これからの人生を過ごしてもらいたいと、ラジオを聴きながらふと思いました。
社長こーじのひとり言135 2025年3月号
2025-03-11
月になって、比較的暖かい日が続いていますね。
暖かくなると花粉の症状が出て、花粉の薬を飲むと症状が治まったと思ったら、発熱し、
熱は一日で下がったのですが、一週間ほど調子が悪いな…と思っていると、周りの人からコロナの陽性反応が出たと聞き、
暖かくなると花粉の症状が出て、花粉の薬を飲むと症状が治まったと思ったら、発熱し、
熱は一日で下がったのですが、一週間ほど調子が悪いな…と思っていると、周りの人からコロナの陽性反応が出たと聞き、
「こーじ」がコロナだったのでは?と周りからコロナ疑惑で文句を言われた
「社長こーじ」です。 (「こーじ」もコロナだったのかもしれません…)
皆さんもコロナにかかったことは一度くらいあると思いますが、今年のコロナは、たちが悪いです。
感染力が半端なく強いみたいなので、皆さんもお気をつけください。
話しは変わりますが、「こーじ」の末っ子が五月に結婚することが正式に決まりました。
先日、末っ子の結婚相手が、結婚の挨拶にLAから日本に三週間ほど滞在して、「こーじ」の家族みんなに会うために、
先日、末っ子の結婚相手が、結婚の挨拶にLAから日本に三週間ほど滞在して、「こーじ」の家族みんなに会うために、
末っ子と日本中を周っていきました。
そんなこともあり、「こーじ」は英語の勉強を再開しました。
五月に「こーじ」もLAに行き、簡単な結婚式を行いますので、
詳しくは「社長こーじのひとり言」の五月版をお楽しみにお願い致します。
社長こーじのひとり言134 2025年2月号
2025-02-17
二月です!一年で一番寒いと言われる「如月」です。
僕は、二月が一年の中で一番嫌いな月ですが、皆さんはいかがでしょうか?
家が海に横にあり、二月は毎晩のように台風レベルの西風が吹いて、毎晩、耳栓がないと寝られない「社長こーじ」です。
今まで、何度か書き込みをしたことがありますが、「こーじ」の自宅は海の横、5mほどの距離に、家が建っています。
暖かい季節に遊びに来た人は皆、口をそろえて「いいなぁ…」って言います。
二月遊びに来た人は皆、口をそろえて「やばいね…」って言います。
同じ家なのに季節が変わると、良いところと悪いところがありますね。
家って人間と同じだなぁと、この季節になると毎年「こーじ」は思います。
P.S. 来月の「社長こーじのひとり言」は末っ子の結婚についてです。(予定)
社長こーじのひとり言133 2025年1月号
2025-01-15
新年、おめでとうございます。2025年が始まりましたね。
正月休みの「こーじ」は水漏れ等の修理に追われた年末だったのですが、
年越しは家でゆっくりと過ごすことができました。皆さんはいかがでしたか?
数年前はトイレの水漏れ対応で、危うくお客様の家で年を越しそうになった「社長こーじ」です。
1月3日に5年ぶりに小中学校の同窓会がありました。
5年に一度開催されているのですが、「こーじ」は欠かさず行ってます。
「こーじ」も今年で54歳になります。中学校を卒業して39年になりますが、
5年に一度開催されているのですが、「こーじ」は欠かさず行ってます。
「こーじ」も今年で54歳になります。中学校を卒業して39年になりますが、
同級生男女問わず、39年の月日が見た目にも表れています。
当時の先生も3人ほど参加してくれたのですが、先生も同じく39年の時が経っているので、最年長は87歳になっていました。
当時の先生も3人ほど参加してくれたのですが、先生も同じく39年の時が経っているので、最年長は87歳になっていました。
長生きしてほしいと思います。
今年も皆様にとって良いとなりますよ~に。と切に願う「社長こーじ」です。
社長こーじのひとり言132 2024年12月号
2024-12-16
年も残すところ、あと少しとなりました。この数日で急激に寒くなりましたね。
週2回の早朝のゴミ出しが、いよいよ辛くなっている、毎年暑さ寒さに弱い「社長こーじ」です。
週2回の早朝のゴミ出しが、いよいよ辛くなっている、毎年暑さ寒さに弱い「社長こーじ」です。
最近のニュースで、熊の話題が多いように思います。「こーじ」のお客様からのお問い合わせで、
流石に熊は無いですが、猪や鹿などの対策の相談は、以前にもありました。
今までは、物理的に対処をしていたのですが、熊のニュースを見るたびに、もっと良い対処法はないかな?
と思っていた所に、愛媛県主催の鹿などの害獣対策の講習会があったので参加してきました。
実際にかなり鹿が生息している山奥での実施研修もあり、かなり勉強になりました。
もし、鹿・猪・鳥などにお困りの方は弊社までお問い合わせください。
車などに追突する被害対策ができる商品もあります。
最後に2024年も元気に過ごすことができましたのも、皆様のお陰と心より感謝申し上げます。
よいお年をお迎えください。