社長こーじのひとり言
社長こーじのひとり言67 2019年6月号
2019-06-20
6月に入り、気温が30℃を超しそうな日もあります。事務所のエアコンをつけだしたので、
これからは体調により一層気を付けようと決意を新たにしてる「社長こーじ」です。
これからは体調により一層気を付けようと決意を新たにしてる「社長こーじ」です。
今回はゴルフの話です。
こーじがゴルフを始めて、1年半が過ぎました。
初めてのラウンドで109、二回目のラウンドで99だったので、その時は、「この調子なら70台出すのは、一年以内だな…」と思っていました。
こーじがゴルフを始めて、1年半が過ぎました。
初めてのラウンドで109、二回目のラウンドで99だったので、その時は、「この調子なら70台出すのは、一年以内だな…」と思っていました。
しかし、ゴルフはそんなに甘くなかったです。その後85を出すのに一年かかり、先月ようやく81のベストスコアになりました。
正直言って、運動神経には自信があったのですが、自信が打ち砕かれました
次は70台目指して稽古です。
次は70台目指して稽古です。
社長こーじのひとり言66 2019年5月号
2019-05-20
GWが終わり、久しぶりの仕事で、憂鬱な方もいらっしゃると思います。
今年のGWは、いつもより少し多めの休みをとり、そのツケが今頃やってきて大変な「社長こーじ」です。
GW、皆さんは何をされていましたか?こーじは、半分仕事、半分休みという感覚でした。
テレビのニュースを見ていると、史上最長のGWの為に、日本中の観光地は大忙しだったそうですね。
こーじは、今回は阿蘇まで行ったのですが、史上最高に混んでいました。
普段渋滞する事のない道路まで大渋滞でした。しかし、阿蘇と久住の景色を堪能しました。
その反面、仕事が溜まり、大変な思いをしています。
長期休暇の前と後の仕事の大変さを考えたら、休みが長いのも考えものですよね…。
社長こーじのひとり言65 2019年4月号
2019-04-19
新年度が始まりました。この土日で、桜の花も満開で、お花見に出かけた方も多かったと思います。
そんな方々を遠目に見ながら、土日も仕事をしていた「社長こーじ」です。
そんな方々を遠目に見ながら、土日も仕事をしていた「社長こーじ」です。
今日は入学式の学校が多いです。車で走っていると、入学式に向かっているご父兄をたくさん見かけました。
我が村上家では、末っ子の娘が大学受験でした。高校3年で急遽進路変更をしまして、芸術系の大学を目指し、
日本の芸術系大学の最高峰と言われる「東京芸術大学」と、二番目と言われる「武蔵野美術大学」を受験しました。
結果、東京芸術大学は不合格、武蔵野美術大学は合格でした。
娘は浪人をして、来年、もう一度チャレンジする事を決めて、3月30日、浪人する為に、高松へ旅立ちました。
日本の芸術系大学の最高峰と言われる「東京芸術大学」と、二番目と言われる「武蔵野美術大学」を受験しました。
結果、東京芸術大学は不合格、武蔵野美術大学は合格でした。
娘は浪人をして、来年、もう一度チャレンジする事を決めて、3月30日、浪人する為に、高松へ旅立ちました。
今回の不合格は残念でしたけれども、娘が「あきらめずに浪人します。」と言った時は、少し誇らしげな気持ちになった
「社長こーじ」でした。
「社長こーじ」でした。
社長こーじのひとり言64 2019年3月号
2019-03-15
花粉がスペシャルに飛び出しまして、花粉症の皆様は、大変な思いをしていらっしゃると思います。
そういう自分も、花粉症に日々悩ませられている、結構ひ弱な「社長こーじ」です。
そういう自分も、花粉症に日々悩ませられている、結構ひ弱な「社長こーじ」です。
もう少しすれば、桜が咲く季節ですね。
蒼社川沿いを通勤していると、梅の花が満開になっていました。
あと少しで、この川沿いも桜の花が満開になるのだな…と思いました。
蒼社川沿いを通勤していると、梅の花が満開になっていました。
あと少しで、この川沿いも桜の花が満開になるのだな…と思いました。
桜と言えば、皆さんは何を想像されますか?
こーじが想像するのは、「春・卒業・入学・ピンク色」でしょうか。
想像が乏しいですね…。
皆さまも、お子様たちと、桜について想像を膨らませて、桜が咲くのを楽しみにしてください。
こーじが想像するのは、「春・卒業・入学・ピンク色」でしょうか。
想像が乏しいですね…。
皆さまも、お子様たちと、桜について想像を膨らませて、桜が咲くのを楽しみにしてください。
社長こーじのひとり言63 2019年2月号
2019-02-15
2月に入り、寒い日が続いていますね。
大学受験の娘の、本命大学の二次試験まで後半月程です。仕事がたて込んで、毎日毎日、ひーひー言っている「社長こーじ」です。
大学受験の娘の、本命大学の二次試験まで後半月程です。仕事がたて込んで、毎日毎日、ひーひー言っている「社長こーじ」です。
先日、福山市の某有名メーカーで働いている友人から、ショートメールが届きました。
「愛光に通っている、こーじの娘さんって、通学の時、松山の〇〇本社の前って歩いている?」と…その後、電話で話し「そこは通ってないはずだよ。」
「今、実家の用事で松山にいて、家の前にいたら、こーじの娘にそっくりやったよ。もう少しで話しかけるところやった。危ないね。うっかり話しかけたら通報されるとこやったね。」
などと、他愛もない会話をしました。
「愛光に通っている、こーじの娘さんって、通学の時、松山の〇〇本社の前って歩いている?」と…その後、電話で話し「そこは通ってないはずだよ。」
「今、実家の用事で松山にいて、家の前にいたら、こーじの娘にそっくりやったよ。もう少しで話しかけるところやった。危ないね。うっかり話しかけたら通報されるとこやったね。」
などと、他愛もない会話をしました。
危ないですね。50近いおじさんが、女子高生に話しかけようものなら、変質者と間違われてしまいます。皆さんも、女子高生に声をかける時は、注意してくださいね。
P.S. 娘が学校から帰ってきて聞いてみたら、松山の〇〇本社前を通っているらしいです。
うっかりなのは「社長こーじ」でした。
うっかりなのは「社長こーじ」でした。